
こんにちは、うさみです。
今日は、熱海市の子育て支援について。
うーちゃんもギリギリ対象の保育料無償化の制度!



とっても助かるね



さっそく、詳しく紹介していきます
熱海市から子育て世帯へ朗報!0〜2歳児の保育料が「実質タダ」になります!


熱海市にお住まい、またはこれから熱海市での生活を考えている子育て中の皆様に朗報です。温泉と海が美しい熱海市ですが、実は「子育て支援の熱さ」も負けてはいません。
特に、お子様が生まれて間もない0歳から2歳の時期は、本当に手がかかり、経済的な負担も重くのしかかりますよね。この一番大変な時期を、熱海市が「まるっとサポートします!」という、非常に心強い制度がスタートすることになりました。
それが、「0歳児から2歳児までの保育料の無償化」です。
例年、11月から保育園の申請が始まるのでぜひチェックしましょう。
なぜこれが「ビッグニュース」なのか?
現在、国の制度として、3歳から5歳児(小学校就学前)の保育料は、所得に関わらず無償化されています。これは多くのご家庭で既に恩恵を受けていることと思います。
しかし、0歳、1歳、2歳の「低年齢児」の保育料については、国の無償化制度の対象は住民税非課税世帯に限定されていました。それ以外の世帯では、年齢や所得に応じて、毎月数万円単位の保育料を負担しなければならず、これが子育て世帯の大きな壁となっていたのが実情です。
熱海市が独自に動いたポイントは、まさにここです!
💡 所得制限ナシ!全ての子育て世帯が対象
熱海市は、住民税の課税状況にかかわらず、熱海市にお住まいの子育て世帯を対象に、0歳児から2歳児までの保育料を無償化することを決定しました。
これは、国の制度を待つことなく、市が主体となって子育て世帯の経済的負担を大幅に軽減する、非常に大胆で先進的な取り組みと言えます。この制度のおかげで、「二人目の出産を躊躇していた」「復職のタイミングを悩んでいた」というご家庭にとって、大きな後押しとなるのではないでしょうか。
💡 実施時期はいつから?
この熱海市独自の無償化制度は、令和7年4月からスタートしています。詳細や対象施設の確認については、市のホームページや広報紙で随時ご確認いただけます。
保育園を利用しない家庭にも手厚い支援があります!


「子どもを預けずに、家でじっくり育てたい」という選択をするご家庭ももちろんあります。保育料が無償化されると、「保育園利用者ばかり優遇されているのでは?」と感じるかもしれません。
熱海市は、「子育ての選択肢に関わらず、全ての子育て世帯を公平に応援する」という考えに基づき、在宅で育児をされているご家庭への支援も同時に用意しています。
📣 「在宅育児応援金」で家計をサポート!
それが「在宅育児応援金」です。
これは、0歳から2歳児までの間、保育所などを利用せずに家庭で育児をされている世帯に対して、お子様一人あたり月額1万円を支給する制度です。
- 支給対象: 0歳児から2歳児のお子様を、保育園などに預けずに家庭で育児されている世帯。
- 支給額: お子様一人につき月額1万円。
この応援金は、おむつ代やミルク代、教育玩具の購入など、在宅育児にかかる費用を助成してくれるものです。これにより、「預ける・預けない」という選択に関わらず、熱海市全体で子育ての経済的負担を軽減しようという強い意志が感じられます。今後出産を控えている方や保育園に預けていない方は、各自、市から案内が届くと思うので必ず確認しましょう。回答しないと、給付をもらえないことも…泣
まとめ:熱海市の子育ては「手厚い安心感」でいっぱい!
熱海市の「0〜2歳児保育料無償化」と「在宅育児応援金」は、子育て世帯への経済的・精神的なサポートです。
- 0〜2歳児の保育料が無償化されます。(所得制限なし)
- 在宅育児のご家庭には月1万円を支給されます。
熱海市も他の地方都市と同様に、少子高齢化、人口減少という課題に直面しています。子育て支援に力を入れてくれるようになってきました!ぜひぜひ移住も考えてみてはいかがでしょうか?
もし熱海市での生活にご興味をお持ちでしたら、まずは市のホームページで詳細情報をご確認ください。熱海市は、皆様の子育てを温かく、そして力強くサポートいたします。
(注: 記事内容は公開情報に基づきますが、制度の詳細は変更となる場合があります。最新かつ正確な情報は、必ず熱海市役所の子育て支援室または教育保育推進室へお問い合わせください。)


